Thursday, November 02, 2006

Born Fi' Dead


連休中に読もうと思って買ったのですが、あまりに面白いので読み進めてしまい、連休前に終わってしまいそうです。

『ボーン・フィ・デッド』 ジャマイカの裏社会を旅して


西インド大学で教鞭をとっていた歴史学者、ローリー・ガンストが、政権争いで内戦状態だった70年代から、IMFへの借金とアメリカの侵食で極度の貧困状態に晒された80年代のジャマイカの様子を描いたドキュメンタリーです。政治家や警察官、ギャングやレゲエ・アーティストなど、当時実在した人物が実名で表記されている為、90年代後半に出版された際には大変な物議を醸しだしたそうです。
BobMarleyの活躍の背景として、当時の二大政党、PNPとJLPの抗争の存在が語られることは、レゲエ・ファンの間ではお約束みたいになっているけれど、さらにその先の悲劇…政治家とギャングの癒着、政治抗争の犠牲となったポシー(ギャング)達、混乱の中絶望的な生活を強いられる一般の人々の様子…といった負のスパイラルについては、誰も教えてくれなかったし、誰も気に留めなかった気がします。  80年代にジャマイカで流行った数々のレゲエの楽曲は、今でも日本でも大人気だけれど、そのリリックに出てくる「ガンマン」「ガンショット」「ポリス」「バビロン」「ゲットー」、そして「デッド」といった言葉は、当時の現実以外なにものでもなかった、ということを改めて思い知らされました。

ここ数年、日本でも市民権を得てきた(?)レゲエシーンですが、日本人のサウンドシステムやDJが語っているアーティスト名が、実はジャマイカでは悪名高いギャングの名前だったり、口に出すのも憚れるような犯罪者の名前だったり…

レゲエという音楽が好きで、それをイザ自分の表現方法として選んだ時に、その音楽が持つ歴史的背景を全て背負い込むのは、ローカル出身者でない限り不可能だと思うけれども、スタイルだけを真似ることの危険さ、浅はかさを叩きつけられたようで、正直、大変な衝撃を受けてしまいました。。。

この本のタイトル、「Born Fi' Dead」ですが、「Fi」はパトワ語で、英語の「to」に値します。
Born to be dead=死ぬ為に生まれてきた。
衝撃的な言葉ですが、実はこのフレーズ、慣用句のような感覚で、レゲエ・シーンでは非常によく耳にします。ごく最近も…。


ちなみにこの本、原書に共感した日本人の方が著者に直接コンタクトをとり、今年になって自費出版によりようやく日本語版の発売を実現されたそうです。Nuff Respects!!

Wednesday, November 01, 2006

Perfumeのパーフェクトな楽しみ方















悲しい出来事があり、ボウゼンジシツとしていた私をみかねて(?)
やさしいだんな様が夜のドライブに連れ出してくれました。

平日なので道路はガラガラ。
第三京浜で、横浜まで。

若かりしころ散々横浜では遊んで置きながら、デートスポットと呼ばれる場所には縁がなく、生まれてはじめて港の見える丘公園に行きました。
夜景もさることながら、併設したバラ園がサイコウで、暗がりのなかに咲くたくさんの種類のバラがなんとも幻想的でした。


帰りはベイブリッジから首都高へ。
光の海の中を、Perfumeのベスト盤をBGMに…

☆☆☆☆☆パーフェクト!☆☆☆☆☆

なひと時でした。




メジャー移籍後のタイトルはもちろん、インディーズ時代の楽曲もコンプリートした待望のアルバム!初回限定でPV収録のDVDが付いているのです。ジョージルーカスもびっくりの特撮映像。やばい。

Wednesday, August 09, 2006

おくればせながら














結婚しまちた☆

いままで温かく見守ってくれたみなさま、
本当にありがとう!

人との出会いは
人生の宝探しですね!!
(TRF。)

これからもどうぞよろしく。

Sunday, April 23, 2006

Musica Frontera Argentina...


















アレハンドロ・フラノフがピアノとハープで参加しているのと、ジャケットのアートワークに惹かれて買ったた、アルゼンチンのピアニスト・ULISES CONTIのアルバムが最高でした。









昨年末にリリースされた「PACIFICO」。
アコースティック×エレクトロニカ×オーケストレーション…
白昼夢のような…うっとりするほど静かで美しいアルバムです。


さて、我が心の拠り所(?)渋谷のEL SUR RECORDが5月末をもって閉店されるそうです。
現在移転先を探していらっしゃるとのことですが、早く決まると良いな。

Sunday, March 26, 2006

Karsh Kaleの新作















先日近所にヨガ・スタジオを発見し、何度か行ったらすっかりハマりました。
春から通おうと回数券まで買ったので本気です。

家から近い、というのが最大の魅力なのですが、
ジャニーズ系の超さわやかな先生がレッスン終了後に毎回必ず

「がんばった自分に拍手!」

と、これまた超さわやかな笑顔で言うのが実はかなりツボで、
ツッコミを入れたい気持ち8割、
ちょっと嬉しかったりする気持ち2割、
なのであります。

そのさわやか先生ですが、
ジャニーズ系らしからぬ一面もあって、
レッスン中のBGMとしてイキナリSHAKTIをかけたりするので、
思わず過剰に反応してしまいました。



そういや週末KARSH KALEのニューアルバムを買ったら無茶苦茶良かった!!!!!

前作のLIBERATIONとは打って変わって歌ものメインです。
KARSH KALEとはレーベルメイトのEKOVAのボーカル、
Dierdre Duboisとやってる曲とか、もう最高。
おためしあれ~

ココで試聴できます。Dierdreとやってるのは7曲目。










サインコサイン!

Thursday, March 23, 2006

春、お花見、The Slip











春になってくると何故か聞きたくなってくるTHE SLIP。。。
夏にはアルバムも出るみたいです。
久々にHPを覗いてみたら、「Imignational Anthem」という60年代から最近までのアコギの名演奏ばかりを集めたアルバムに、ギターのBradが参加していたり、新曲がGutar Heroというプレステのソフトに使われていたりと、百花繚乱な感じです。

新曲もMY SPACEで聞けるようになってました。
http://www.myspace.com/TheSlipmusic

耳アタリの良いロック…?
かと思いきや、
ライブでは超絶テクに裏打ちされた変態インプロを聴かせてくれるところが大好き。。。

今年もライブが見れますように!


お花見しながらどうじょ。(MP3)

Reddish Moon
Old George
Predicting the Rain

Wednesday, March 22, 2006

cosmicえのしま















辻堂のお洋服屋さん、FarOutStoreが一周年!ということでAnniversay Party@江ノ島オッパーラへ。。。 <3


一時過ぎ、着いたらちょうどストロボのドラマー&シンセからなるユニット、LittleCosmoがやっていてイキナリぶっとばされました。
DJを挟みつつ、FREAKY MACHINE、そしてらぞく!!!

ジャムバンドのライブって久しぶりだったんだけど、あのインプロに翻弄されまくって揺さ振られて、そして最後にぶわっと開放される感じ。。。やっぱり最高に気持ちがいいです。

バンドのライブを幻想的な光と影で援護射撃していたOVERHEADSのVJも素晴らしかったし、ライブの合間のDJもすんごく面白くて、もう踊りながらメディテーション@:-) 


春が来て、全方位で緩んでくる感じ。。 その幕開け的な、気持ちの良い夜でした。

Tuesday, March 14, 2006

ケイタ君
















エルスールレコードでCDを買ったら、

「ケイタ君」

とマジック書きで記された付箋がピラっと貼ってある、謎のCDRを頂きました。

なんやねんと思ってPCに入れてみると、サラーム海上さんがインドのジャイプールで撮影した天才少年ケイタ君の映像でした。

どこぞの屋上のコンクリートにパーッカションを持ったおじさん達が車座になっていて、その中で歌いまくっているターバンを巻いた10歳くらいの少年がケイタ君。コブシの聞きまくった子供とは思えない喉と抜群のリズム感に飛ばされてしまいました。

インド人は子供でもベリーダンスが踊れるそうですが、歌もこんなに上手いのかな。


ちなみに今週末はアラブ音楽の大スター、ロトフィ・ブシュナークが来日!!!http://www.jpf.go.jp/j/culture_j/news/0602/02-02.html

Sunday, March 12, 2006

TGCでエビちゃん☆















人に言うと8割がた「はぁ?」と驚かれますが、
実はエビちゃんファンです。
と、常日頃から公言していたら、なんとお友達が東京ガールズコレクション(略してTGCと言うらしい)に誘ってくれました。ワーイ!

動くエビちゃんも可愛かったけど、ジェシカ&アンジェリカの道端シスターズがもうすんごい美しかった!

目の保養~♪

Wednesday, March 01, 2006

Otome de Night!!!





















乙女系声優・marinaちゃんが企画の乙女系イベントが今週末渋谷であります。
おとめ。というくくりに入るべく精進している日ごろの行いがついに日の目を見た!
のかどうかわかんないですが、DJをさせて頂くことになりまちた。

Marina Market presents...
雛マリーナNIGHT ~乙女ほろ酔い雛祭り~
3/4(Sat)21:00~MIDNIGHT

@渋谷SPIKE BAR東京都渋谷区道玄坂1-17-11-B1 (→MAP)
TEL:03-5489-3838
ADM:乙女はFREE!! 殿方¥1,000(with 1drink)
SELECTOR:Zil,subeez(slow time),HIYORI,みきてぃ,マイケロ,chisa,MAYU,marina market
LIVE:asuky(Swingin')+TAEKO(EXQUISITE hair)
LIVE PAINTING:AMU(SPIKE BAR)and more...
HAIR&MAKE:TAEKO(EXQUISITE hair)

モチロン出演者は全員女子なのであります。

早い時間からやっているので、良かったら遊びに来てくださーい。

Thursday, February 23, 2006

飛んでイスタンブール














生まれて始めてベリーダンスのステージを見ました。

カワイイとか美しいかそういうものはもう超越しちゃった、
なんと言うか、
「おんなのみりょく」バイブスまっくす!
みたいなエネルギーに、めちゃくちゃ感動しました。

おんなひとり取るために、戦してもいいじゃない
それで夢が買えるなら お安いものだとおもうでしょ。
(byリンダ山本)

…な、世界でありました。


で、「Crossing the Bridge」という映画ですが、
今のイスタンブールの音楽シーンを知るには持って来い!な一本です。
アラブ音楽界の重鎮・Orhan Gencebayから、トルコのエミネム・CEZAとかも出ています。
HPで映像&音楽が楽しめるようになってるので、是非どうじょ。
ちなみに、DVDも出ているのですが、字幕が何故かドイツ語…。


それにしても、世の中にはこんなに格好良い音楽があるのに、なんで英語圏・てゆーかアングロサクソン圏の音楽がこんなに幅をキかせているのだろうか、と不条理を感じていたところ、
最近CD屋のワールドミュージックコーナーは半分ぐらいが韓流になってて、そこだけキラキラしてました。
こういうのもありかも。とか。

Thursday, February 16, 2006

What a wonderful world













楽しすぎるのでゼッタイ行った方が良いです。

http://www.swingin.info/


ライブにパフォーマンスにアートにお酒にお洋服に男と女…etc
キラキラしているものならなんでもあるのでーす。

Tuesday, February 14, 2006

Mario marimba!




マリオ&ルイージならずピーチ姫までも。。。
観客のテンションがもうおかしくなってます。
やっぱり時代はA系だaaaa!!!

Friday, February 10, 2006

King Lee Perry















アイルランドのGuinnessビールのCMが大変なことになっています。

World Peace
Travel
Seafood
Motorcar
Meditation
Farming
Dublin
Alternative Medicine
Alien Abduction


こんなCMが流れちゃうなんて、すごい国だ。

Thursday, February 09, 2006

黒いグルーブ!















ジャンルに囚われず、「黒いグルーブ」を持ったアーティストの写真を数多く撮られているフォトグラファー・石田昌隆さんの講演会に行ってきました。

↑最近のSTUDIO VOICEの表紙の写真も石田さんによるもの。
後ろで熱唱してるのがジンバブエ独立闘争の戦士、Thomas Mapfumoで、POLICEというヘルメットを被っているのは、セキュリティの警官。のはずが、この人に財布をスられたらしいww。

ジャマイカのレゲエシーンに始まり、イギリス、ナイジェリア、ジンバブエ、南ア、チェコ、などなど各国のアーティストを撮り続けてきた石田さんですが、
西欧向けに味付けされたイワユル「ワールドミュージック」ではなく、現地仕様のローカルミュージックこそが、グローバルに通用するgood musicなのであーる!という信念のもと、今も面白いシーンを求めて世界中あちこちを旅していらっしゃるそうです。

80年代アタマのキングストン、ACESのサウンドシステムでマイクを握るYELLOW MANや(シビレル!)、ナイジェリア・レゴスのカラクタで煙を燻らすフェラ・クティ(シビレル!!)、などなど、数々の奇跡のワンショット&小噺は、石田さんの著書でも拝見することが出来るので、ゼヒどうじょ。


ちなみに石田さんが写真家になった理由は、
「もともとSLを撮っていたのですが、同じように、黒くて、煙を吐く。という理由で黒人ミュージシャンを撮るようになりました」
だそうです。

やーまん。

Wednesday, February 08, 2006

蝋人形の館














よせばいいのに、見ちゃいました。


蝋人形の館


好き嫌いとか適不適があると思うのですが、
おそらく脳味噌のどこかをスリープ状態にしておかないと、
見てらんない感じです。

パリス・ヒルトンのキラキラ見たさに手を出すと、
とんでもないことになるので注意したほうが良いです。

ちなみに、
容赦ないザックリ・チョッキンシーンがてんこ盛りなところが、
ホラー映画としてはかなり高ポイントらしく、
その筋では傑作と評されるそうですが、
ばっちり今年のラジー賞にノミネートされてます。。。

Saturday, February 04, 2006

BLURRY

Thursday, February 02, 2006

Alejandro Franov / melodia














最近ウチのTower最上層に常駐な一枚。

アルゼンチンのJAZZレーベル、MDR RECORDSがリリースした“en piano”シリーズの第一弾が、このアレハンドロ・フラノフのピアノソロで、もう、ひたすら美しい!!!のです。

彼が参加してたJuana Molinaのアルバムでも聞けた、アノ白昼夢のようなメロディーをじっくり堪能できる素晴らしいアルバムです。こういうの、待ってた人は多いのでは…?

で、眠るときに流すのですが、期待にたがわず、絶対途中…というか2曲目あたりで寝ちゃう。
なので、あんまり偉そうな感想は言えませぬ。ぬぅ。


Wednesday, February 01, 2006

Manu Chao & Wozniak/Seberie M'etait Conteee











マヌチャオが画家のWozniakとコラボレートした絵本。ですが、なんと23曲(新曲!)入りのCDがついてます。
フランスでは、6曲入りCD+絵本の廉価版(6.5ユーロ)が街中の雑誌スタンドで発売され、パリでは品薄状態になるほど人気だったとか。その後ボリュームアップしたこのハードカバーVer.が発売されたのです。

で、なぜ新作を絵本でリリースしたかと言うと…。
フランスではCDより書籍のほうが税金が安いので、価格を低く設定できるとか。
リスナーにより手軽に音楽に触れて欲しい、と願うマヌーならではのナイスアイディアなのでした。

ところがこの絵本、日本ではぜんぜん売ってなくて、先日やっと音源だけ手にしました。
すべてフランス語の、キュートな歌が満載!


ちなみに、マヌー本人の許可を得て、廉価版の絵本の日本語訳をHPにアップしている素晴らしい方がいらっしゃいます。

En ce temps-la, il y avait....le ciel.

音楽も聴けるみたいなのでぜひどうじょ。

Thursday, January 26, 2006

Chill Out Weekday





















外苑前の駅から徒歩30秒のバーに、鈴木潤さん×森孝人さんのライブを聴きに行きました。

ピアノ×ギターが、寄り添うように始まるセッション。
古いJAZZやボサノバ、オリジナル曲もあって、お二人の穏やかな人柄が偲ばれる、本当に居心地の良いひとときでした。

途中、ボーカルやウッドベースも加わって、もう夢のような音の化学反応が起きていました。

いろんなコリやコゴリやヨドミがすうっと抜けていったような。

いい音楽をキャッチするにはクリーンでないといけませんが、
クリーニングにはやっぱりいい音楽が必要なのねと思いました。

Wednesday, January 18, 2006

Sonic Fabric
















す、す、すごい!
世の中にはこんなものまで作る人がいるのです。
音を奏でられる洋服!
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20060117301.html

NYの女性アーティスト、アリス・サントロによって作られたSonic Fabricは、録音済みカセットの磁気テープを他の繊維と一緒に織り込んだ布。ウォークマンやテープレコーダーのヘッドでこの布を擦ると、テープに録音されている音楽が縦横無尽にリミックスされて聞こえてくるそうです。ひゃ~!
しかも手洗い可能!って!

Phishのドラマー、Jon Fishmanがこの布で作ったドレスを着て演奏してます。
ココでDLできます。Disc2の「Love You」って曲。

ノーベルやんちゃで賞!

Tuesday, January 17, 2006

YOUR LIGHT SHADOW






















原美術館で、オラファー・エリアソンの個展がやってます。

光の屈折が生み出す色や空間で、自然界の現象をものすごくシンプルに再現したインスタレーションが素晴らしかったです。
「彼の作品は、私たちが自身の感性を研ぎ澄ますための装置の役割をはたします。」

言い得て妙!

期間延長して3月アタマまでやっているようなので、お暇&天気が良いときにでも是非!

原美術館
http://www.haramuseum.or.jp/generalTop.html












































Monday, January 09, 2006

Ugly Duckling@UNIT





















Aちゃんの温かいお誘いに甘え、Ugly Ducklingのライブを見にまたもやUNITに行ってきました。
(Aちゃんありがにょ~!昨日は酔っ払いすぎててごめんよ~)

フロムLong Beach(残念ながら愛しの大磯町のではなく、本家CAのです)の2MC+DJのHIP HOPグループで、本人達も言ってました、若かりし頃のBeasty Boys…がもっと健全になった感じで楽しかったです。
DJがほんと上手くて、MCとばっちりあったスクラッチの妙!を堪能しまくりました。

スペシャル・ゲストではなんと、永遠のアイドル・スチャダラパーが登場!
ホント一瞬だけだったけど、思わず拝みたくなっちゃいました。




Saturday, January 07, 2006

OKI DUB AINU BAND@UNIT





















フリーペーパーSammingプレゼンツのイベントで、DUB AINU BANDのライブを見ました。
トンコリ&ベース&パーカッションというシンプルな編成なのに、もの凄いグルーブでした。やっぱりラガってすごい。踊らずにはいられない感じです。

Jamaicaの外には色んな解釈でもって作られた色んなReggaeがあるけど、やっぱりこのぶりぶり感と、レベルミュージックであるという事ってものすごく重要なんじゃないかと思ったりしました。

そうそう、いつぞやは瀕死の状態を救ってくれたタカラダミチノブさんもSaloonで回していたのですが、やっぱりすごい格好良かったです。

Friday, January 06, 2006

Dupain / Les vivants














昨年末に出たDupainの3rdアルバムが超!格好良いです。

Dupainは、大荒れだった南仏の港町、マルセイユ地方のアーティストです。
ラガっぽいベースラインに、たたみかけるようなオック語のヴォーカル。
オック語というのは南仏特有の言語だそうなのですが、ポエトリーリーディングのようで超レベル!
LKJとか、ON-Uあたりの、超ルーディーなダブを彷彿させるような。

ちなみにプロデューサーはサリフ・ケイタ(様)のアルバムを手がけているジャン・ラムー。
格好良くないはずがないでSHOW!


ポチっとどうじょ。(Real Player)
Tout le monde
Le monde a faim
Tacheta
Septembre

遊べるDupain Le Site。
http://www.dupainweb.com
タイコをClickすると。

Monday, January 02, 2006

welcome 2K6 with open arms!!
















昨年は大変お世話になりました。
年末は立て続けにいいライブがいっぱい聞けて、全開な年越しでした。
今年もよろしくお願いします。
なんでもこーい。